「電車が大好きな子どもと、どこか行きたいな」
「雨の日☔でも、遊べる屋内施設ってある?」
「安くて💰、駅近🚉で、気軽に行ける場所…」
そんな悩みを抱える、20代~40代の子育てファミリーの皆さん!
葛西にある「地下鉄博物館(ちかはく)」なら、
地下鉄🚇の魅力に触れながら、
子どもも大人も、楽しく学べるんです!
この記事では、
☞地下鉄博物館(ちかはく)ってどんなところ?
☞【写真多数📸】各エリアの見どころを徹底解説!
☞【体験談】実際に子連れで行ってみた!
などなど、地下鉄博物館の魅力を、たっぷりお伝えします!
実際に、子連れで何度も行っている管理人が、写真付きで詳しく解説!
この記事を読めば、あなたも地下鉄博物館で、
知的好奇心を満たしながら、
家族みんなで楽しい時間を過ごせること間違いなし!🚇✨
目次
地下鉄博物館(ちかはく)ってどんなところ?~地下鉄🚇の世界を探検!見て・触れて・動かせる!~

地下鉄博物館・館内地図
地下鉄博物館(ちかはく)は、東京メトロ東西線葛西駅の高架下にある、地下鉄🚇専門の博物館。
- 見て・触れて・動かせる!:
- 本物の電車🚃に乗ったり、
- 運転シミュレーターで運転士さん気分を味わったり、
- 体験しながら学べる!
- 地下鉄の歴史と技術:
- 昔の電車から、最新技術まで、
- 地下鉄🚇のことが、まるわかり!
- 大人も子どもも楽しめる:
- 電車好きはもちろん、そうでない人も、
- ジオラマや展示に、ワクワク!
- 安い!:
- 入館料は、大人220円、子ども100円!
- 駅近&屋内:
- 葛西駅から歩いてすぐ!
- 雨の日☔でも、暑い日☀️でも、快適!
【写真多数📸】ちかはく探検!見どころ&遊び方ガイド

地下鉄博物館・外観風景
館内は、大きく分けて5つのゾーンと、その他の展示で構成されています。
入館したら、まずは館内マップをゲットしよう!
料金と自動改札機

地下鉄博物館・チケット売場と入館口
大人 | 220円 |
子供 | 100円 |
※3歳以下は無料
■電子マネーPASMO、suica利用可

地下鉄博物館・入口
地下鉄の歴史
- 日本初の地下鉄車両(1001号車):
- 国の重要文化財!
- レトロな雰囲気がステキ✨
- 丸ノ内線の赤い電車(301号車):
- こちらも、昔活躍した本物の車両!
- 中に入れるよ!
- 昔の駅ホーム:
- タイムスリップした気分!

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/丸ノ内線301号

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/1954年丸ノ内線池袋から御茶ノ水間の開業にあわせて製造された300系の第1号車

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/黄色い電車は、国の重要文化財でもある日本初の地下鉄車両1001号です。

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/丸ノ内線301号の脇にはベビーカー置場があります。

地下鉄博物館・地下鉄の歴史5

地下鉄博物館・地下鉄の歴史6

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/昔の駅ホーム風景

地下鉄博物館・地下鉄の歴史/副都心線池袋から渋谷間の沿線地形断面模型を学習中の我が息子♪
地下鉄をつくる
- トンネルの作り方:
- どうやって地下にトンネルを掘るのか、わかる!
- アンダーグラウンド3Dシアター:
- 地下の世界を、立体映像で体験!
- 大人も子どもも楽しめる!おすすめ!

地下鉄博物館・地下鉄をつくる

地下鉄博物館・アンダーグラウンド3Dシアター/地中から地上までの立体的な説明は大人も楽しめます。
地下鉄をまもる
- 総合指令所の体験:
- たくさんの電車を、どうやって安全に動かしているのか、
- 体験しながら学べる!
- トンネル探検:
- 本物みたいなトンネルの中を探検!

地下鉄博物館・地下鉄をまもる/総合指令所の指令体験ができます。

地下鉄博物館・地下鉄をまもる/地下鉄が安全に運転できる取り組みを学べます♪

地下鉄博物館・地下鉄をまもる/単線シールドトンネル

地下鉄博物館・地下鉄をまもる/単線シールドトンネルを眺める我が息子♪
地下鉄車両のしくみ
- 電車の仕組み:
- 電車がどうやって動いているのか、わかる!
- パンタグラフ操作体験:
- 電車の屋根についている、パンタグラフを動かせる!

地下鉄博物館・地下鉄車両のしくみ

地下鉄博物館・地下鉄車両のしくみ/パンタグラフを上げ下げする体験もできます♪
シミュレータ・ジオラマ
- 電車運転シミュレーター:
- 千代田線、有楽町線、東西線の運転士さん気分!
- 本物そっくりの運転台で、操作できる!(無料)
- メトロパノラマ:
- 大きなジオラマの中を、たくさんの電車🚃が走る!
- 1日4回、解説付きのショーもあるよ!(無料)

地下鉄博物館・電車運転シミュレーター

地下鉄博物館・シミュレーター

地下鉄博物館・シミュレーター1

地下鉄博物館・メトロパノラマ/時間は11:00-,13:00-,14:00-,15:30-の4回
休憩コーナー
- 飲み物🥤はOK!食べ物🍙はNGだよ。
- ここにしかないガチャガチャがある!

地下鉄博物館・休憩コーナー/コロナ禍は、食物NGです。※飲料のみ可能

地下鉄博物館・休憩コーナー/「ちかはく」にしかないガチャガチャがあります♪

地下鉄博物館・踏切ガチャガチャ
ホール・図書館
まんが映画🎞️や、地下鉄建設の映画🎞️を上映しているよ!

地下鉄博物館・ホール

地下鉄博物館・図書館
地下鉄や電車に関する本📖がたくさん!
ミュージアムショップ
オリジナルグッズや、レアなTシャツ👕が買える!

地下鉄博物館・ミュージアムショップ

地下鉄博物館・ティーシャツ/2,000円(税込)
子連れファミリー必見!👶 安心の設備&嬉しいポイント

地下鉄博物館・中央付近の風景
地下鉄博物館の立地や子連れの方向けの設備や駐車場情報についてまとめています。
赤ちゃん小さな子供連れの方向け設備
- ベビーカー:
- 入口を入ってすぐ左手に、ベビーカー置き場がある!
- 館内は、スロープやエレベーターがあるから、ベビーカーでも移動しやすい!
- 無料の貸し出しベビーカーもあるよ!(受付で聞いてみてね)
- コインロッカー:
- 入口を入ってすぐ左手にある!(無料)
- 休憩コーナー:
- 自動販売機あり
- テーブルと椅子があるから、ちょっと休憩できる!
- キッズトイレ:
- あるよ!
- おむつ交換台:
- トイレ(多目的トイレにも)ある!
- 授乳室:
- ある!
- その他:
- 館内の床や壁には、子どもが喜ぶ工夫がいっぱい!

地下鉄博物館・ロッカー

地下鉄博物館・キッズトイレ

地下鉄博物館・おむつ交換台1

地下鉄博物館・おむつ交換台

地下鉄博物館・授乳室
地下鉄博物館の概要
地下鉄博物館のアクセス・営業時間・概要
名称 | 地下鉄博物館 |
住所 | 東京都江戸川区東葛西6-3-1 |
交通 | 東急田園都市線「渋谷駅」より「九段下駅」迄向かい、東西線乗り換え「葛西駅」下車徒歩2分 |
電話 | tel:03-3878-5011 |
時間 | 10:00-17:00、定休:月曜日(祝日の場合は翌日) |
HP | 「地下鉄博物館のホームページ」 |
地下鉄博物館周辺の駐車場
葛西駅より浦安方面に約250メートル進むと並びの高架下にあります。
まとめ|地下鉄博物館(ちかはく)は、安くて楽しくて学びもある、最高の場所!
地下鉄博物館(ちかはく)は、
☞駅近&屋内で、アクセス便利&天気も気にしない
☞見て、触れて、動かせる体験型展示が楽しい!🤩
☞子連れに優しい設備が充実!👶
まさに、子連れファミリーにとって、
最高のミュージアム!
ぜひ、この記事を参考に、地下鉄博物館で、
家族みんなで、楽しい思い出を作ってくださいね!
他にも、子育て世代に役立つ情報を発信中!
「でんと・子供と田園都市線沿線の生活情報ポータルサイト」では、他にも、
- 子連れにおすすめのカフェ☕️やレストラン🍴
- 公園🏞️や無料で遊べる施設情報🆓
- お得なアプリ📱やクーポン情報💰
など、田園都市線沿線で子育てを楽しむための情報を、たくさん発信しています。
ぜひ、他の記事もチェックしてみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。