◎ふれあい動物広場の特徴
◎子連れに必要な設備・環境の情報
◎隣接している相模原麻溝公園の情報
この様な情報をまとめています(写真約20枚有り)。
ふれあい動物広場は、相模原麻溝公園内にある名前の通り「動物と触れ合える」広場です。コンパクトな動物園の為、赤ちゃん小さな子供連れの方におすすめします。また、徒歩圏内に巨大な2つの公園がある為、セットで散策を楽しめます。
この記事ではふれあい動物広場を中心とした見どころ、子連れでの楽しみ方、そして相模原麻溝公園と相模原公園についても触れています。
この記事を読み終えると、絶対に行きたい公園・広場が3つ増えます!
※田園都市線沿線で引越14回、在住在勤歴15年以上の管理人が、本記事以外にも「田園都市線のポータルサイト」で子連れに役立つ情報をまとめています。
目次
【ふれあい動物広場】子連れで動物とふれあい体験!
相模原麻溝公園内にあるコンパクトな園内の為、一周するには1-2歳の赤ちゃんにはちょうど良い広場。赤ちゃんや小さな子供が動物にエサをあげたり、触ったりできるのは良いですよね。ポニー乗馬もあります。
また、相模原麻溝公園は「広大な芝生の広場」、相当遠くまで見渡せる眺望最高の「グリーンタワー相模原」、子供用の水着を持っていくと楽しめる「噴水広場」、隣のゾーンには、神奈川県立相模原公園と隣接しているので、辺り一帯1日では回り切れないほどふんだんに楽しめます♪
ふれあい動物広場・園内コーナーと設備
園内にあった「ふれあい動物広場」の地図です。30-40分もあれば十分に満喫できます♪
ふれあいコーナー
入口のゲートをくぐり、売店を過ぎるとある「ふれあいコーナーゾーン」。
小動物と触れ合えます!
うさぎ、やぎ、ひつじ、うし、リスザル、ぶた・・和が赤ちゃんはヤギにニンジンをあげたり、触ったりしていました!
ポニーのエサやりは少し列が出来る人気コーナー
ポニー乗馬場
ポニー乗馬出来ます。管理人が行った時間帯は終了していました・・
ポニー乗馬場時間
①10:00-11:30
②13:30-14:30
③15:30-16:30
※10月~3月は開始時刻が①、②の2回のみ
値段:1回130円
12月初旬のこの日はポニー乗り場に20人以上の長蛇の列がありました。
搾乳体験コーナー
ふれあい動物広場・搾乳体験コーナー
定員:先着70名
時間:15時
間近で大きな牛を不思議そうに眺める我が赤ちゃん♪
展示コーナー
リスが2つのゲージを行き来できる展示コーナー
小動物を間近で見学できます。
可愛らしい動物がこちらを見ています♪
晴れた日はのんびり行きたい動物園の一つです♪
混雑していない動物園のため安心して子連れで楽しめます♪
ふれあい動物広場・子連れでも楽しめる設備
コンパクトタイプの動物園の為、ようやく歩ける様になる我が赤ちゃんにはちょうど良い広さでした。
相模原麻溝公園・駐車場
周辺には駐車場が3箇所あります。
第1駐車場をおすすめします。
駐車場内に入って右側エリアがベスト、コンビニエンスストアもすぐそばにあります。
おむつ交換台(ふれあい動物広場園内)
写真のおむつ交換台は男性トイレ内
相模原公園と相模原麻溝公園をセットで楽しむ!
相模原公園
「相模原公園」はこちらです。
相模原麻溝公園と道を挟んで隣にあります。橋でつながっていますので子連れの方でも安心して横断できます。
相模原麻溝公園
「相模原麻溝公園」はこちらです。
ふれあい動物広場から徒歩数にある相模原麻溝公園内のオープンカフェコモンがおすすめします。
自然の中で美味しいもの(写真)を楽しめます!
ふれあい動物広場のまとめ
【ふれあい動物広場】子連れで体験!相模原麻溝公園内にあるコンパクトな動物園のまとめです。
◎小動物とふれあえる体験ができる動物園
◎子連れに必要な設備・環境がある
◎相模原麻溝公園に隣接している為終日楽しめる
他にも生活に役立つ情報を検索サイト「田園都市線ポータルサイト」でまとめていますのでご覧下さい
ふれあい動物広場の概要
ふれあい動物広場について
相模原麻溝公園という大きな公園の中にある無料の動物園。指定管理者は「公益財団法人ハーモニイセンター」になります。
※ポニー乗馬など一部有料あり
ふれあい動物広場のお支払い情報
現金のみ
ふれあい動物広場のアクセス・営業時間・概要
名称 | ふれあい動物広場 |
住所 | 神奈川県相模原市南区麻溝台2317-1 |
交通 | 田園都市線中央林間駅から車で25分 |
電話 | tel:0427-78-3900 |
時間 | 4月~9月9:30-17:00、10月~3月9:30-16:00、月曜休場日 |
HP | ふれあい動物広場のホームページ |
この記事へのコメントはありません。