今回は「電車とバスの博物館」の情報です。
・電車、バスを子供に楽しく体験させたい
・天候を気にせず子供を元気に遊ばせたい
・赤ちゃん子連れに必要な設備、環境がある
こんなレジャー施設があったら嬉しいと思いませんか?
この記事では、実際に「電車とバスの博物館」を我が赤ちゃんと体験し、上記が叶うレジャー施設として情報をまとめています。
子連れだと行動範囲や情報は広がりませんよね?管理人の記事を読んで頂き「赤ちゃん、子供と今より更に素敵な暮らしになれば」と切に願っています。
※田園都市線沿線で引越14回、在住在勤歴15年以上の管理人が、本記事以外にも「田園都市線のポータルサイト」で子連れに役立つ情報をまとめています。
目次
子連れで体験「電車とバスの博物館」

電車とバスの博物館・バスのしごと2
赤ちゃん子どもが大好きな電車とバスの屋内施設情報を知りたい。天候を気にせず子供を元気に思う存分遊ばせたい。小さな子連れだとおむつ交換や授乳の設備が気になる、そんな方におススメなレジャー施設ですよ!
子連れで楽しむ電車とバスの博物館の世界

電車とバスの博物館・外観風景(宮崎台駅)
田園都市線宮崎台駅改札口を出て直ぐ目の前に施設への入口があります。
電車とバスの博物館の館内・入口周辺

電車とバスの博物館・館内マップ
宮崎台駅から電車で来た方は、館内マップ右上の緑色マーク(宮崎台駅)から緩やかなスロープを下り、4階受付(東急インフォメーション)へ向かいます。
※今回はA棟のみの体験になります。B棟(キッズワールド)は当面閉館中とのことでした。

電車とバスの博物館・通路
宮崎台駅改札口前にある通路緩いスロープを奥に進むと・・

電車とバスの博物館・通路(踏切)
スロープの先、館内手前にある踏切

電車とバスの博物館・ベビーカー置場
館内に入ると手前右手にあるベビーカー置場
電車とバスの博物館・料金

電車とバスの博物館・チケット売場
「電車とバスの博物館」の受付コーナー
料金:大人200円、子供(3歳から中学生)100円
手段:現金かPASMOお支払い可能

電車とバスの博物館・入館口
インフォメーションセンター(4階)で入場券購入したら改札口へ
チケットにあるQRコードをタッチして入館開始、3階へ行きます!
~~4階から3階へ移動~~
パノラマワールド

電車とバスの博物館・パノラマワールド
A棟の3階はパノラマワールドゾーンです。
東急の歴史が模型とセットで学べたり、操作できる体験型ジオラマシミュレーター、ミニライブラリー。Nゲージパーク。ショップ等色々楽しめます♪
東急ヒストリーパノラマシアター

電車とバスの博物館・パノラマシアター
階段を降り3階最初に目につくのがパノラマシアター(無料)。
定時になるガラスの奥にある模型の先のスクリーンに東急の歴史映像が上映されます。
ジオラマ・シミュレーター

電車とバスの博物館・ジオラマシミュレーター
右奥に進むとあるジオラマシミュレーター(無料)
ジオラマの車両に小型カメラが内蔵されていて運転台からの映像と電車の走行シーンを同時に楽しめます!
東急コレクション(旧高津駅)

電車とバスの博物館・東急コレクション
何十年も前の田園都市線高津駅
当時の運賃表が掲載されていました。切符や切符切りハサミ等昔風のものが楽しめます♪
ミニ・ライブラリー

電車とバスの博物館・ミニライブラリー
コロナ禍で本の取り扱いは休止の様子。大きな「のるるん人形」とベンチがあります。
Nゲージパーク

電車とバスの博物館・Nゲージパーク
Nゲージのジオラマコーナー(有料)
横浜広域ダイジェスト版の模型があります。
大人20分毎/200円
子供(3才~中学生)20分毎/100円
DENBUSショップ

電車とバスの博物館・DENBUSショップ
電車のつり革や模型等東急関連のレアな商品が並んでいます♪
~~3階から1階へ移動~~
シミュレーターワールド

電車とバスの博物館・シミュレーターワールド
A棟の1階はシミュレーターゾーンです。
バス、電車の運転を体験できます♪
東横線CGシミュレーター

電車とバスの博物館・東横線CGシミュレーター
大人気の東横線のCGシミュレーターが階段下りて直ぐ手前に2台あります。
大人も列に並ぶ体験型の楽しめる設備です。

電車とバスの博物館・東横線CGシミュレーター1
2歳の我が赤ちゃんも早速体験。足が床に届いていない・・
バスのしごと

電車とバスの博物館・バスのしごと
こちらも運転席で運転を疑似体験できる人気の乗物です。

電車とバスの博物館・バスのしごと1
運転席からはウインカーを付けたり、ドアの開け閉めを楽しめたりできます♪

電車とバスの博物館・バスのしごと3
我が赤ちゃんもチャレンジ!
足がアクセルやブレーキにとどいていませんが・・
昔のバスに乗ってみよう
あまりにも楽しいゲームで写真撮り忘れました・・
我が赤ちゃんを差し置いて管理人が夢中になり運転して楽しめました!
テハ200形

電車とバスの博物館・玉電デハ200形
写真バエする昔懐かしの電車風景

電車とバスの博物館・玉電デハ200形1
車両内は子供と一緒に記念撮影している方がたくさんいました。
8090形運転シミュレーター

電車とバスの博物館・8090系運転シミュレーター
8090系運転シミュレーター(有料300円/1回

電車とバスの博物館・モハ510
記念撮影に良いかなり短い車両
~~1階から2階へ移動~~
ゾーン3450

電車とバスの博物館・デハ3450形
シミュレーターワールドから2階のゾーン3450へ
大きな「のるるん人形」がお待ちしています。
テハ3450形

電車とバスの博物館・デハ3450形1
こちらも小さな子供が運転を疑似体験できるゾーンです。
電車とバスの博物館の施設・設備
おむつ交換台

電車とバスの博物館・おむつ交換台
おむつ交換台は、1階のトイレ内にあります。
授乳室

電車とバスの博物館・授乳室
授乳室は1階のテハ200形の脇(奥)になります。
電車とバスの博物館・駐車場
提携駐車場はありません。
周辺のコインパーキングを探しましょう。
電車とバスの博物館のお得情報
電車とバスの博物館の割引き
・団体割引:平日割引(当日予約不可)で2割引
・障害手帳:5割引
電車とバスの博物館のまとめ
子連れで体験「電車とバスの博物館」のまとめです。
・電車、バスを子供に楽しく体験させたい
・天候を気にせず子供を元気に遊ばせたい
・赤ちゃん子連れに必要な設備、環境がある
「いかがでしたでしょうか?」
他にも生活に役立つ情報を検索サイト「田園都市線ポータルサイト」でまとめていますのでご覧下さい
電車とバスの博物館の概要
電車とバスの博物館について
「電車とバスの博物館」は「東急電鉄㈱」が管理運営しています。
電車とバスの博物館の利用可能な支払い情報
■電子マネー(PASMO)
「電車とバスの博物館」の概要です。
名称 | 電車とバスの博物館 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12 |
交通 | 田園都市線宮崎台駅直結 |
電話 | tel:044-861-6787 |
時間 | 全日10:00-16:00(休館日:木曜) |
HP | 電車とバスの博物館のホームページ |
この記事へのコメントはありません。