【こどもの国 横浜】子連れで楽しめる公園(牧場・動物園・遊具・駐車場情報有)

こどもの国・110mローラーすべり台


☞「こどもの国横浜」のおすすめスポット完全版
☞レストラン、牧場の喫茶やソフトクリーム情報
☞子連れに嬉しい施設・設備・遊具の情報

この様な情報をまとめています(写真約75枚有り)。

「こどもの国」は横浜市と東京都町田市の境に位置する約30万坪の巨大な公園です。皇太子殿下(現在は上皇陛下)と美智子様の結婚を記念して昭和34年開園、「社会福祉法人こどもの国協会」が運営主体になります。
この記事では「こどもの国横浜」内にあるおすすめスポット(遊具、動物園や牧場、スケート場、水遊びなど)、設備(駐車場や子連れ向けの遊具など)、そしておすすめレジャー施設(比較的周辺にある他のおすすめ施設の情報)を中心にまとめています。
この記事を読み終えると、小さな子供連れで行きたい(行くべき)がわかる様になります!


※田園都市線沿線で引越14回、在住在勤歴15年以上の管理人が、本記事以外にも田園都市線のポータルサイトで子連れに役立つ情報をまとめています。

【こどもの国横浜】子連れで楽しめる公園(牧場・動物園・遊具・駐車場情報有)

こどもの国・園内バスあかポッポ号1

こどもの国・園内バスあかポッポ号1

「こどもの国横浜」は、都心から30㎞と比較的近い割に大自然を体験できるため。大人が来ても楽しめます。春のさくら、秋の紅葉は圧巻です。園内は自然が多く緑や芝生に囲まれているため、特に小さな子連れの方に安心できる空間です。
また、動物に触れ合える「こども動物園」「牛・羊の牧場」「ポニー広場」は子供連れの方に希少な体験ができるのでおすすめです。

こどもの国・料金とおすすめスポット(完全版)

こどもの国・正面入口

こどもの国・正面入口

各種遊具、乗物、アトラクションもたくさんあるので子供が一日楽しめる公園です。正面入口より入園し、地図を反時計回りに小さな子連れで一周してきます♪

こどもの国・料金

こどもの国・案内所(チケット売場)

こどもの国・案内所(チケット売場)

こどもの国・チケット売場

週末は日により長蛇の列が出来るチケット売場
管理人のおすすめは向かって一番左の列です。1列に付き2ブース対応なのですが、時折り受付中止の時があります。一番左(0と1)は0が発券機の為、常に2ブースがある状態のためです。

対象 大人 小中学生 幼児
価格 600円 200円 100円

※幼児は3才以上(3歳未満は無料)

入口周辺・中央広場・ミニSL・遊具広場

こどもの国・チョークで落書きコーナー1

こどもの国・チョークで落書きコーナー1

こどもの国・夏の正面入り口広場

チョーク箱があり、地面に座り込んで絵を描けます。

こどもの国・ジャンボ鏡もち

こどもの国・ジャンボ鏡もち

こどもの国・中央広場前
年末年始は、中央広場前に「ジャンボ鏡もち」が設置され記念撮影ができます。

こどもの国・中央広場202105-2

こどもの国・中央広場202105-2

こどもの国・中央広場

正面入口広場よりまっすぐ進むある大きな広場です。週末は大道芸人により一芸など各種イベントで賑わいます。

こどもの国・中央広場202305

こどもの国・中央広場202305

こどもの国・鯉のぼり(5月)
毎年「子供の日」前後は、たくさんの大きな「こいのぼり」を見学できます。2021年は5月16日迄あげられていました(写真)。
こどもの国・たこ揚げ
年始は、たこ揚げを楽しむファミリーが多く見られます(神奈川県で凧揚げができる希少な場所)。

~正面入口より時計回りに散策します~

こどもの国・ミニSL太陽号

こどもの国・ミニSL太陽号

こどもの国・ミニSL太陽号

ミニSL太陽号は、3才以上1人300円

こどもの国・ミニSL太陽号1

こどもの国・ミニSL太陽号1

1周335mを約5分でまわります。

こどもの国・ミニSL太陽号3

こどもの国・ミニSL太陽号3

ミニSLの撮影は赤い橋の上がおすすめです。

こどもの国・ミニSL太陽号2

こどもの国・ミニSL太陽号2

写真の様に上からミニSLを撮影できます♪

こどもの国・トレジャーキングダム

こどもの国・トレジャーキングダム

こどもの国・トレジャーキングダム

園内に隠れた宝箱を探す「リアル宝探し」
※左側はミニSL太陽号の改札口

こどもの国・トレジャーキングダムのコース

こどもの国・トレジャーキングダムのコース

初級300円、中級500円、上級500円
※初級以外は大人でも難易度高め

こどもの国・トレジャーキングダムMAP

こどもの国・トレジャーキングダムMAP

こちらがトレジャーキングダムの上級編マップです。

こどもの国・ゆうぐひろばタイムトラベル

こどもの国・ゆうぐひろばタイムトラベル

こどもの国・遊具広場
時を超えた冒険がテーマの遊具広場「タイムトラベル」。各種滑り台やネット遊具など楽しめます♪

こどもの国・なかよし広場

こどもの国・なかよし広場

こどもの国・なかよし広場

広場中央には、歩ける様になったばかりの赤ちゃんが、つかまり立ちできる様な遊具があります。ゲージがあるので少し安心♪
※0~3才未満の乳幼児専用のあそび場

こどもの国・なかよし広場1

こどもの国・なかよし広場1

昼過ぎには子供だらけになる人気の遊具があります。

こどもの国・自由広場

こどもの国・自由広場

こどもの国・自由広場

テントやお弁当を持参し、芝生の上で食べると更に楽しさが増えます。くつろいだり、バドミントン・サッカーの練習風景もよくみます。

こどもの国・皇太子記念館

こどもの国・皇太子記念館

こどもの国・皇太子記念館

「360席のホール」音楽発表会、集会、式典などに利用出来ます。

こどもの国・少年サッカー場

こどもの国・少年サッカー場

こどもの国・少年サッカー場

人工芝のフィールド フットサル、サッカー場

「こどもの国」名物の110mローラー滑り台

こどもの国・110mローラーすべり台

こどもの国・110mローラーすべり台

全長110mあり横浜で1番長いローラーすべり台
週末、日により長蛇の列になります。※無料

こどもの国・110mローラーすべり台1

こどもの国・110mローラーすべり台1

怖そう・・・出発です。
100円ショップでも買えるヒップスライダー(おしりに引くシート・スピードアップ)の持参をおすすめ。

スケート場・プール

こどもの国・冬のキッズパーク

こどもの国・冬のキッズパーク

こどもの国・キッズパーク

冬にはプール会場がキッズパークになります。

こどもの国・スケート場

こどもの国・スケート場

こどもの国・屋根付き野外スケート場

期間:12月中旬~2月下旬
時間:10:00-16:00
値段:下記参照(こどもの国入園券+スケート入場券+貸靴券のセット料)

セット料金 大人 小中学生 幼児
値段 1,500円 800円 1700円

※スケート入場券のみ:500円、小中学生200円、貸靴券200円

こどもの国・プール

こどもの国・プール

こどもの国・プール

チューブスライダーなど7つのプール
期間:7月中旬から8月末

大自然が嬉しい「椿の森」と「白鳥湖」

こどもの国・椿の森

こどもの国・椿の森

こどもの国・椿の森

つばき中心に600種類以上あり

こどもの国・椿の森2

こどもの国・椿の森2

ローラーすべり台の先に行くと人が殆どいない空間でした。

こどもの国・椿の森3

こどもの国・椿の森3

ベビーカー持参で行きましたが、少々大変・・

こどもの国・椿の森4

こどもの国・椿の森4

こどもの国の穴場的スポットです。コロナ禍ゴールデンウイーク中でも人が殆どいませんでした!

こどもの国・白鳥湖2

こどもの国・白鳥湖2

こどもの国・白鳥湖

1回30分でサイクルボート700円、ローボート500円
推進1m位、ボートやいかだで楽しめます。

こどもの国・白鳥湖3

こどもの国・白鳥湖3

白鳥湖を1周ぐるっと探検です!

こどもの国・白鳥湖4

こどもの国・白鳥湖4

白鳥湖の真ん中にかかる橋はドラゴンクエストの橋と似ている感じがしました。

こどもの国・ビジターセンター

こどもの国・ビジターセンター

橋の手前にあるビジターセンター
授乳室やおむつ交換台があります。おむつ交換台は、隣の男性トイレ内にもありましたよ♪

梅林

こどもの国・梅林

こどもの国・梅林

ボート乗場の東側にあります。
2月から3月上旬位まで、白梅、紅梅など約300本の梅林を楽しめます♪

おとぎの広場・せせらぎ・恐竜・キュービックランド

こどもの国・おとぎの広場1

こどもの国・おとぎの広場1

こどもの国・おとぎの広場
こどもの国・おとぎの広場2

こどもの国・おとぎの広場2

おとぎ話をモチーフにした光と音の要素を取り入れた遊具があります。滑り台は週末列ができるほどの人気です。

こどもの国・せせらぎ

こどもの国・せせらぎ

こどもの国・せせらぎ

5月以降の暑い日は水遊びを楽しめます♪

こどもの国・恐竜

こどもの国・恐竜

こどもの国・恐竜の遊具

第2トンネル前の道中にある遊具

こどもの国・桜道と赤ちゃん部屋

こどもの国・桜道と赤ちゃん部屋

しばらく道なりに進みます。春は桜道になります♪

こどもの国・キュービックランド

こどもの国・キュービックランド

こどもの国・キュービックランド

縦横上下に進む立体迷路

こどもの国・キュービックランド(裏側)

こどもの国・キュービックランド(裏側)

知力と体力を使って楽しみながら遊ぶ遊具

こどもの国・すこやか広場

こどもの国・すこやか広場

こどもの国・すこやか広場

体力増進のための健康器具や遊具があります。

こどもどうぶつえん

こどもどうぶつえん・外観風景

こどもどうぶつえん・外観風景

ふれあい動物園「こどもどうぶつえん
時間:10:00~16:00
料金:子供は3才~中学生、大人は高校生以上

動物園 大人 子供 おやつ
入園料 250円 200円 100円

「ポニー牧場」「牛・羊の牧場」「ポニー喫茶」

こどもの国・ポニーエサやり場

こどもの国・ポニーエサやり場

こどもの国・ポニー牧場

ポニーにエサやりできます。

こどもの国・ポニーエサやり場3

こどもの国・ポニーエサやり場3

ニンジンのエサ:1カップ100円

こどもの国・ポニー牧場

こどもの国・ポニー牧場

乗馬1周
・時間10:30~15:30(12:00~13:00休み)
・対象子供は2才~小学6年生、大人は中学生以上

入園料 大人 子供 親子乗馬
乗馬1周 550円 400円 800円
こどもの国・ポニー喫茶

こどもの国・ポニー喫茶

こどもの国・ポニー喫茶

ポニー牧場にある喫茶店(そば、うどん、カレーライスなど)。

こどもの国・牛と羊の牧場

こどもの国・牛と羊の牧場

こどもの国・うし・ひつじの牧場

大きな牧場には牛と羊がのんびりしている風景が見られます。

こどもの国・ウシヒツジのぼくじょう2

こどもの国・ウシヒツジのぼくじょう2

営業時間10:00~15:30(土日祝9:00~)
牛・羊にエサやりできます。※エサ1カップ100円

こどもの国・牛と羊の牧場1

こどもの国・牛と羊の牧場1

エサは竹べらに添えて食べて貰います♪

こどもの国・ウシヒツジのぼくじょう

こどもの国・ウシヒツジのぼくじょう

乳しぼり体験
・4歳以上
・土日祝(11:00~)
・整理券制(先着50名)
・受付場所:牧場エサ売場前

こどもの国・モーモーヒップ

こどもの国・モーモーヒップ

モーモーヒップ
本物さながらの乳しぼり体験も出来ます。水かな・・

ミルクプラント

こどもの国・ミルクプラント

こどもの国・ミルクプラント

こどもの国・ミルクプラント

・時間9:30~16:20
・価格300~400円位
行列ができる濃厚で美味しい雪印牧場のソフトクリーム店。週末は行列が続きます。
※少し進むと窓越しにアイス工場を見られます

こどもの国牧場・ソフトクリーム

こどもの国牧場・ソフトクリーム

ソフトクリーム:400円(税込)

こどもの国牧場・チョコレートサンデー

こどもの国牧場・チョコレートサンデー

チョコレートサンデー:450円(税込)

チャレンジサイクルとローリングサイクル

こどもの国・チャレンジングサイクル

こどもの国・チャレンジングサイクル

【チャレンジサイクル】

ゴーカートを楽しめるチャレンジサイクル

こどもの国・チャレンジングサイクル

こどもの国・チャレンジングサイクル

アンパンマンやトーマスの乗物があります。陸の上だけでなく、途中から水の上も走ります。

こどもの国・ローリングサイクル

こどもの国・ローリングサイクル

【ローリングサイクル】
こどもの国・ローリングサイクル2

こどもの国・ローリングサイクル2

ジェットコースタータイプの自転車
大人200円、子供100円

こどもの国・第一トンネル

こどもの国・第一トンネル

大自然の中の一本道
トンネルは反響が凄いため、子供の大きな声を聞くときが多いですよ。

園内バスあかポッポ号

こどもの国・園内バスあかポッポ号

こどもの国・園内バスあかポッポ号

大人気の園内バス

こどもの国・バス停

こどもの国・バス停

園内バスの時刻表はこちら(写真)

レストランさんかくぼうし

こどもの国・さんかくぼうし

こどもの国・さんかくぼうし

営業時間11:00-15:00
正面入口広場の左手前にあります。広大な公園で遊び疲れた後に行く方が多いのかなと思います。

こどもの国・さんかくぼうしのお子様ランチ

こどもの国・さんかくぼうしのお子様ランチ

お子様ランチ700円
内容と量を考えると高いかな・・

こどもの国・サングリーン売店

こどもの国・サングリーン売店

2022年4月、来園した際には「さんかくぼうし」の隣に新しく売店がオープンしていました。

「こどもの国」地図・設備・お得情報

こどもの国・地図

こどもの国・地図

約30万坪ある巨大な公園です。行先を事前に決めておいた方が良いですよ。

「ひつじでんしゃ」と「うしでんしゃ」

こどもの国・ひつじでんしゃ

こどもの国・ひつじでんしゃ

【ひつじでんしゃ】

電車の方は田園都市線「長津田駅」からこどもの国線に乗り換え2駅でこどもの国に着きます。実は2020年3月29日よりひつじでんしゃがデビューしました!とっても可愛いので、子供は目的地に着くまでも楽しい時間を過ごせます♪

こどもの国・うしでんしゃ

こどもの国・うしでんしゃ

【うしでんしゃ】

ラッピング電車「うしでんしゃ」は2018年10月11日より引き続き運行中!
うしでんしゃとひつじでんしゃの時刻表

授乳室とおむつ交換台(こどもの国)

こどもの国・ビジターセンター

こどもの国・ビジターセンター

【授乳室】4か所有り(園内の道具広場、白鳥湖、自転車のりば、モーモールーム)
粉ミルク用給湯器やおむつ替えシートもあります。

こどもの国・おむつ交換台

こどもの国・おむつ交換台

【おむつ交換台】おむつ交換台は園内の主要トイレ内にもあります。

貸しベビーカー・荷物車・コインロッカー

こどもの国・ベビーカーレンタル

こどもの国・ベビーカーレンタル

ベビーカー1日1回300円

こどもの国・駐車場

こどもの国・正面駐車場

こどもの国・正面駐車場

駐車場:正面入口より道を挟んで950台有り
料金:1,000円(税込)/1日
※牧場口に臨時駐車場750台も有り(混雑状況次第)

こどもの国・お得な年間パスポート

こどもの国・ウィークデーパスポート

こどもの国・ウィークデーパスポート

園内の入園に対し1年間有効フリーパス
月1回以上行かれる方は年間パスポートがおススメ!

入園 大人 小中学生 幼児
平日のみ 3,000円 1,000円 500円
全ての日 7,000円 2,500円 1,000円

園内の入園とプールまたはスケートいずれかの期間中フリーパス
・プール 7月中旬から8月末
・スケート 12月中旬から2月末

入園+α 大人 小中学生 幼児
プール 5,000円 2,500円 200円
スケート 6,000円 3,500円 3,000円

子連れで楽しめるおすすめレジャースポット

南町田グランベリーパーク駅1

南町田グランベリーパーク駅1

商業施設「グランベリーパーク
田園都市線南町田グランベリーパーク駅直結です。

鶴間公園・森のあそび場

鶴間公園・森のあそび場

鶴間公園
田園都市線南町田グランベリーパーク駅徒歩4分です。

電車とバスの博物館・玉電デハ200形

電車とバスの博物館・玉電デハ200形

電車とバスの博物館
田園都市線宮崎台駅直結です。

ロマンスカーミュージアム・ロマンスカーギャラリー

ロマンスカーミュージアム・ロマンスカーギャラリー

ロマンスカーミュージアム
相鉄・小田急線・JR「海老名駅」にある鉄道博物館

「こどもの国」のまとめ

【こどもの国横浜】子連れで楽しめる公園(牧場・動物園・遊具・駐車場情報有)のまとめです。


◎「こどもの国」のおすすめスポット
◎誰でも楽しめる大自然・動物園・牧場など
◎子連れに嬉しい設備・遊具・施設


他にも生活に役立つ情報を検索サイト田園都市線ポータルサイトでまとめていますのでご覧下さい

こどもの国の概要

お支払い情報

現金のみ

こどもの国・アクセス・営業時間・概要

名称 こどもの国
住所 神奈川県横浜市青葉区奈良町700
交通 田園都市線長津田駅より①車10分
②電車で「こどもの国」線乗換、こどもの国駅より徒歩3分
電話 tel:045-961-2111
時間 9:30-16:30(7-8月は17:00) 休園日/水曜日
HP こどもの国のホームページ

関連記事

  1. 玉川高島屋の屋上庭園・水と芝生の広場1

    【玉川高島屋の屋上庭園】二子玉川の隠れ家的な空中公園(子連れ体験レビュー)

  2. 目黒天空庭園・くつろぎの広場

    【目黒天空庭園】都会の空中公園・昼は子連れで散歩・夜はデートがおすすめ!

  3. 引地台公園・自由広場

    【引地台公園】赤ちゃん子供と散歩!(アスレチック広場情報付き)

  4. こどもどうぶつえん・園内風景5

    こどもの国にある「こどもどうぶつえん」が楽しい!

  5. 麻溝公園・グリーンタワー相模原

    【相模原麻溝公園】子連れで体験!(タワー、遊具、噴水・動物広場、駐車場情報有)

  6. TSOエキスル長津田・外観風景

    【TSOエキスル長津田】長津田駅にあるコワーキングスペース情報!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。